2010年11・12月


猛獣の領域 〜極東の水辺を行く〜
2010年11・12月









2010


~ 12 ~

N G K S M K D
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31


~ 11 ~

N G K S M K D
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2010年11・12月
< 古い方  新しい方 >





2010  12 31 日(金)


野心作 ―― ほんもろこといくらの他人丼
ホンモロコ料理 鮭料理
サケ料理 本モロコ料理



地産地消に逆らう 野心的な一品。

ほんもろこの照焼きと
さけのいくらの醤油漬の両方を
惜しむことなく搭載しました
サケ 鮭
明らかに 他人丼。


評価  
・新規性   ★★★★
組み合わせた
 理由の希薄さ
  ★★★
照焼きの出来   ★★
いくらの
 醤油漬の出来
  ★★★★
調和のしてなさ   ★★★★
 総合判定   ★★★★☆


今回も 高得点であります。

ごちそうさまでした。


良いお年を。




Category 川魚料理・湖魚料理 Comment (0)  Track back (0)






2010 年 12 20 日(木)


チモワカベァ ―― 安倍の大滝





静岡県の安倍川源流域のサカサ川。
安倍の大滝を見に行く。

途中、かつて見たことのない構造の吊り橋が
架けられていて、1 人ずつ渡れとある。

横にあるのは、ワイヤーが 1 本だけ。
清々しい構造の 前近代的な吊り橋。

滝よりも印象に残っている。




落ちたら 血が出る高さ









Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)






2010  12 15 日(水)


試作 ―― かわよしのぼりの骨酒
カワヨシノボリ料理




ふと思い立って、かわのしのぼりの骨酒を
作ることにした

まず、ゆっくりと炙って 焼き干しにする。
いい加減な方法だけど、まともにできた。

そして、地酒の熱燗を用意。熱めのを。
写真の通りにして しばし待つ。


味を確かめる。

・・・ だしが ほとんど出ていない。

酒を飲まない 女子供は もとより、
酒を飲む 女子供も含めて、
きっと、
皆が そう思うに違いない。

カワヨシノボリは、骨酒には
向いていないことが 判明しました。


評価  
・新規性   ★★★★
・動機のなさ   ★★★
調理する際の
 意気込み
 
焼き干しの出来   ★★★
だしの出てなさ   ★★★★
 総合判定   ★★★★☆


今回も 高得点であります。

ごちそうさまでした。




Category 川魚料理・湖魚料理 Comment (0)  Track back (0)






2010 年 12 8 日(水)


もじゃもじゃ ―― 玉川上水





玉川上水。東京都 小金井にて。

植生が まったくないよりは、ある方が
いいけれど。

ここまで もじゃもじゃになっていると、
情死したくなる雰囲気ではありません






Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)






2010  12 4 日(木)


煮餡子屋 ―― いわなのいくら 塩漬
岩魚料理 イワナ料理




幽幻会社 煮餡子屋(にゃんこや)の新製品

「いわなのいくら
 塩漬」


「いわなのいくら
 塩漬」 は、
年端もゆかぬ子猫が、うたた寝しつつも、
丹誠込めて仕上げた至高の逸品です。

とり立てて美味しいものでもないので、
大らかな気持ちでご賞味ください。


         煮餡子屋 店主敬白



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


◆ いわなのいくら 塩漬

  長野県の未知の駅で好評発売中!
  1 瓶 630
億万





Category 煮餡子屋 Comment (0)  Track back (0)






2010 年 11 25 日(木)


ふたら ―― 田川





宇都宮市街を流れる 田川
利根川水系 鬼怒川支流。

思っていたよりも 水量の多い川。






Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)






2010 年 11 23 日(火)


川だった川 ―― 岩崎川の支流





天白川水系 岩崎川の支流
愛知県の日進にて

底も 横も コンクリートで固められた川。

魚のいない 悲しい川。




Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)






2010  11 19 日(金)


習作 ―― あまごのスパゲティ
     ペペロンチーノ
アマゴ料理




アマゴの ほぐし身を ぼんぼん入れてみた

採算は 度外視の一品。


評価  
・新規性   ★★★☆☆
・パスタの茹で加減   ★★★
味わい   ★★
あまごの身の量   ★★★★★
採算性の低さ   ★★★★
 総合判定   ★★★★☆


今回も 高得点であります。

ごちそうさまでした。




Category 川魚料理・湖魚料理 Comment (0)  Track back (0)






2010 年 11 11 日(木)


茫洋 ―― ベニヤ原生花園





晩秋の天北原野 ベニヤ原生花園。
冬を待つばかりの
北海道 浜頓別にて。

札幌から、経路によっては 370 km
自転車だと、車によっては
29 時間ほど

かかります。


ただでさえ 観光客の少ない時期。

観光シーズンでさえ、人の少ない場所。

人けがなくて もの悲しいだけだけど、
この季節の このあたりの風景が
嫌いには なれない。




枯野となった原生花園






オホーツク海




Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)






2010 年 11 7 日(日)


うり ―― 瓜裂清水





富山県 庄川にある 瓜裂清水。

なんで こんなところでと思うところに
水が湧いている。

瓜裂の名は、泉に入れて冷やしていた
瓜が あまりの水の冷たさで裂けたことに
由来するという。






Category 河川湖沼池塘とか Comment (0)  Track back (0)



< 古い方 2010
1112 月 〜
新しい方 >





ひょうし

V

これまでの記事


V

2010

1112 月 〜



< 古い方  新しい方 >




- - - - - - - - - - - - - - -


〜 ここの記事 〜


野心作
ほんもろこと
いくらの他人丼
ホンモロコ

チモワカベァ
安倍の大滝

試作
かわよしのぼりの
骨酒

もじゃもじゃ
玉川上水

煮餡子屋
いわなのいくら
塩漬
イワナ
ふたら
田川

川だった川
岩崎川の支流

習作
あまごの
スパゲティ
ペペロンチーノ
アマゴ
茫洋
ベニヤ原生花園

うり
瓜裂清水




- - - - - - - - - - - - - - -


〜 コメント 〜


ないよ




- - - - - - - - - - - - - - -


〜 トラックバック 〜


ないってば




- - - - - - - - - - - - - - - - -



N G K S M K D
300 300 30 30 30 300 300

N G K S M K D
300 300 30 30 30 300 300
猛獣の領域 〜 極東の水辺を行く 〜